海に沈める雑記

🐟.。o○

雪と満開の桜、本当の冬の終わり

ここ数日、忙しさでダウンしておりブログを更新する気力がなかった。

 

さて。

私の住んでいる地域では数週間ぶりに雪が降り、道路にうっすらと積もるほどには冬に逆戻りをした。外を歩けば息が白くなり、特に朝は冬コートを着なければならないくらいの寒さだった。

4月に雪が降ること自体は別に珍しくなかったのだが、ちょうど今年は桜の開花と降雪が被っていたため、雪が降っている写真を見せられるやいなや桜を撮りに家を飛び出した。家から数km離れたところに地元では有名な桜の花見スポットがあるため、そこへわせわせと急ぎ足で歩いて行った。

花見スポットに着く頃には、花から雫がぽたぽたと滴り落ちる程度には気温が上がっていたが、多少雪が残っている花も存在していた。私と同様の考えをしていた人が多く、雪を被った桜を撮る人たちが多くいた。私も彼らに混じって撮影をしていた。

この花見スポットは無駄に面積は広いため、ほぼ誰も見向きはしない穴場に咲いている桜も撮っているうちにかれこれ1時間は経っていた。晴れ間が見えていた空は白く厚い雲に覆われ、冷たく大きなみぞれが降りだした。奪われる体力。手はかじかんでいた。だいたい撮影できたし、そろそろ帰ろうかな……と思っていた時、突然晴れ間が差した。広がる青空。私は無駄にでかいスポットをもう一周し、撮影した。結局もう一時間経ってしまっていた。

雪が降ったり、みぞれになったり、晴れたり、ここの地域の冬は本当に移り変わりが激しい。とはいえ、その移り変わりを偶然/必然的につかむことで、さまざまな風景を見ることができる。ここは田舎で何もない地域だが、そういうところは面白いと思っている。

 

もう一度くらいはこの地域に雪が降るだろう。この雪を終えて、私たちは本当の冬の終わりを知り、短い春の訪れを本格的に迎える。

縛りプレイをやめる縛りプレイ

4回目の投稿でこの話を書くのは早すぎると思う。過去の話やら伏線回収やらは小説の起承転結の転以降でやったり、アニメ1クールだと中盤~9話ぐらいでやるものである。

ではなぜこの話をしたのか。

書くネタがいまいちまとまらなかったからである。なにせ今日は昼に起きて、PCを開いてメールの返信を打ち込んで、特にやる気も起きなかったので適当に服を片付けていたら夜になっていた。これを書いたら、近々の一次面接で話すネタを作って寝るだけだし。こんな日もあるのだ。むしろこんな日ばっかりである。

さて。この雑記の話。

昔にも日記のような文章を書いていたことがあるが、書いては止めて書いては止めてを繰り返していた。原因は『縛りプレイ』だった。

以前はもともとのお題があって、それをベースにして書いていた。例えば、大学生の話とか、専攻分野の話とか、○○(文字数)限定とか。お題としては比較的枠が広いものだと思うが、隔週や隔月でやっても飽きてしまった。どうも『縛り』というものは私の脳や行動に合わないようで、脳のどこかにその縛りが入ることで、窮屈さを感じ書けなくなったのだろうと思う。

なので次は「『お題の縛りプレイをしない』縛りプレイで文章を書こう」と思っていた。結局はTwitterの140文字をちょっと長くした感じで、何でもいいから文章を書く。ネタはその日思いついたもの。文章もある程度まとまっていればヨシ。誤字脱字は気が付いたら直せばいい。スターやコメントはもらったらとてもうれしいけど、本質はただの雑記。このブログの説明も自分のプロフィールも特に書いてない。これからも書くつもりがない。たぶん。きっと。おそらく。わかんない。

大学n年生ともなれば新入生が眩しく見え、体の衰えを感じる

図書館の本を返却しに大学に行ったところ、しわの少ないスーツを着、黒い鞄を持った人々がおり、そういえば今日は弊大学の入学式だったことを思い出した。一緒に入学式に参加したのであろう家族と正門前や入学式のパネルの前で写真を撮る姿を傍から見て、感慨深く感じた。

 

もう何年前になるか、片手で数えてあーこのくらいかな、ぐらいの年数を過ごしてしまった私にとっては、新入生が若々しく見える。

大学生は若い存在、と思われるかもしれないが実はあまりそうではない。もちろん個人差があるだろうが、21歳にもなればどこかしかに支障が出てくる。例えば、徹夜がきつくなる、脂っこいものがちょっとつらくなる、など。

さらに、卒業研究が始まる3~4年生、理系または忙しい文系となれば毎日のように実験に分析に発表に論文作成に追われ、院進(大学院に進学すること)する人はその勉強や発表練習などに追われる。就職する人は就活に追われる。今までのような「テスト前にのみがんばればいい」という短距離走的思考が効かなくなり、締め切りに向けてある程度の結果を出すために計画して何かを行うという長距離的思考が重要になってくる。

結果が計画的にしっかり出て、定時に帰れれば全然問題なく卒業研究なりは終わるだろう。しかし、なかなかそうはいかない。実験でうまくいかないことなんてよくあるし、予定より大幅に遅れることなんてざらである。実験機械やパソコンが壊れ、発表までに準備が終わらない。就職したら研究より楽でした!という先輩も何人か聞いたこともある。そのくらい大学生活はハードで、予定調和なんてない。結果、体に不和が出る。風邪は引くし、頭は痛く、なんとなくだるいし、熱っぽいし、おなかは痛いし、などなど。

こんな感じで、年齢という不可逆的な成分と忙しさという成分を追加し、大学3年生以上(特に4年生以上)は体の衰えをすごく感じるのである。ずっと大学生は若いというわけではないのだ。

 

新入生には読んでほしくない文章になってしまった。もし今年大学に入る方がいらっしったら、この文章は忘れて、楽しい大学生活を謳歌してください。それと、体調は大事にし、もしつらくなったら気軽に病院や大学の保健管理センターに相談してください。

 

うそをうそと見抜ける力をつける日、4月1日

昨日、4月1日はエイプリルフールだった。私の友人やとのTwitterでもエイプリルフールで、「彼女ができました」という話をよく見かけた。昨日だけでカップルが増えたことは望ましい限りだと思う。カップ爆誕おめでとう……。

それはさておき、4月1日と言えば年次が上がったり、就職したり、まあいろいろと変わるわけである。「もしかしたら自分が本当に言ったこともエイプリルフールなのでは?」と若干の怪しさを持ってしまう。今年大学4年になるはずだけど、本当に学年上がってる?留年してないよね?とかね。発信者としても受信者としても紛らわしい限りである。

うそをうそと見抜く力をつける一番よい日、それが4月1日なのかもしれない。

慢性頭痛、私はお前を許さない

今の時期の国民病といえば花粉症だが、季節に依存しない国民病の1つと言えば頭痛である。

私はそんな頭痛のうち、偏頭痛と緊張型頭痛のダブルに罹患している。簡単にいうと、前者は脳の血管が拡張することで発生し、後者は脳の血管が収縮することで発生する。

これら頭痛の原因は色々あるらしいが、私はストレスがかかるとよく発生する。バキバキストレスに溺れている私は、現在毎日頭痛がする。なんならこの文章を書いている今も頭痛に苦しめられている。

そして頭痛本来の原因に対して、厄介な問題が存在する。「薬物乱用頭痛」というものだ。頭痛を和らげたくて薬を飲んだのに、その薬のせいで頭痛になってしまう。圧倒的な悪循環である。

対処法としては薬を飲む頻度を抑えるのがいいらしいが、そしたらもともとの頭痛は我慢しなくてはいけないので「詰み」である。そしていまの私がこれである。泣く泣く薬を飲む量を減らして、頭痛と戦っている。しんどすぎる。飲み続けても頭が痛くならない薬を早く開発してほしい。お願いします。

 

新幹線って居眠りできる椅子してるから致命的な遅刻しそうじゃん

諸事情があり、新幹線からはてなブログを書いている。

新幹線はその性質上1駅でも寝過ごすと距離的に致命的なミスになるのだが、椅子がちょうどいい硬さで気持ち良いという点とちょうどいい車内の暖かさという点、そもそも新幹線で行くときは自身の居住地上朝早くから乗らなくてはいけないという問題から、だいたい気が付くと眠ってしまっている。実際今日も1時間強の乗車の際に何度か寝落ちしていた。10年以上前の東北新幹線のCMでの『うとうとしてたら、あっという間にTOKYO STATION』と謳っていた点では本当に間違いがない。

かといって、新幹線の椅子を硬くするなどをされるとちょっと嫌だなーと思う。以前、not新幹線縛りで東京から仙台経由で山形に行ったとき、福島辺りで腰が痛くなった。なので、新幹線はいい椅子で正解だと思う。少なくとも腰が痛くなることは在来線よりははるかに少ない。

結局は自身で気を張っているか、周囲に迷惑が起きない範囲でアラームを行うしかないのである。あとは運。

 

面接とかいう人見知りコミュ障に苦痛の場

私は曲がりなりにも24卒なので、就活真っ最中である。

とりあえずエントリーシートの練習のために書いてみるかーと思った企業がなぜか通ってしまい、あれやこれやとしているうちに今日が一次面接だった。

面接練習したくても大学のキャリアセンターは予約でいっぱいだったので、ぶっつけ本番で面接に挑んだ。圧迫面接とか予想外の質問が来ると思っていて冷や冷やしたが、志望動機と回答ができる質問と、あとは勤務地とか職種とかの確認ぐらいで終わった。

ちょっと拍子抜けしたが、会話が苦手&準備してない質問が来ると頭がフリーズする特徴を持つ私にとっては安心した。初めての面接というタイミングで、いい経験になったと思う。面接やりたくない気持ちは変わらないけども。